国営公園とは
一般的に「公園」は、営造物公園と地域制公園の2つに分類されます。営造物公園とは、一定の区域の土地や物件の所有権等を取得して設置される公園で、皇居外苑等の国民公園・都市公園などがあります。
地域制公園は、自然を守ることなどを目的に、区域を定めて指定され、土地利用の規制等行う公園で、国立公園・国定公園などがあります。
このうち「国営公園」は営造物公園の一種で、国家的な記念事業や、広域的な見地等から国が設置する公園です。
さらに国が設置する国営公園の設置基準により、「ひとつの都道府県の区域を超えるような広域の見地から設置する都市計画施設公園又は緑地」である(イ)号と、「国家的な記念事業として、又は、我が国固有の優れた文化的遺産の保存及び活用を図るため閣議の決定を経て設置する都市計画施設である公園又は緑地」である(ロ)号という2種類の公園に分類されます。
「みちのく公園」は、東北地方の広域的レクリエーションの核となるよう設置された(イ)号公園です。

- 国営滝野すずらん丘陵公園 / 北海道札幌市
- 国営みちのく杜の湖畔公園 / 宮城県柴田郡
- 国営常陸海浜公園 / 茨城県ひたちなか市
- 国営越後丘陵公園 / 新潟県長岡市
- 国営武蔵丘陵森林公園 / 埼玉県比企郡滑川町、熊谷市
- 国営東京臨海広域防災公園 / 東京都江東区
- 国営昭和記念公園 / 東京都立川市、昭島市
- 国営アルプスあづみの公園 / 長野県大町市、南安曇野郡
- 国営木曽三川公園 / 愛知県、三重県、岐阜県
- 淀川河川公園 / 大阪市他5市1町、京都府大山崎町
- 国営飛鳥歴史公園 / 奈良県高市郡明日香村
- 国営明石海峡公園 / 兵庫県神戸市、津名郡
- 国営備北丘陵公園 / 広島県庄原市
- 国営讃岐まんのう公園 / 香川県仲多度郡満濃町
- 国営海の中道海浜公園 / 福岡県福岡市
- 国営吉野ヶ里歴史公園 / 佐賀県神埼町、三田川町、東脊振村
- 国営沖縄記念公園 / 海洋博公園:沖縄県国頭郡本部町 / 首里城公園:沖縄県那覇市