こちらでは園内各所での活動内容をご紹介しています。
ボランティア活動の紹介
こちらでは園内各所での活動内容をご紹介しています。
ボランティア
ボランティア募集中!
みちのく公園では、公園で活動するボランティアを随時募集しています。お気軽にお問い合わせください。
未経験者大歓迎
応募条件
- ボランティア同士の和を重んじること
- みちのく公園の趣旨に賛同し、積極的に活動に参加できること
- 公園及び里山地区のルールを遵守すること
- 18歳以上で、自分の責任で活動できること
- 活動日に月1回以上は参加できること
新規募集と「お試し」のご案内(申込書付き)はこちら。
新規募集のご案内
連絡先
みちのく公園管理センター
Tel.0224-84-5991
〒989-1505 宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
釜房ろばたの会
毎週土曜・日曜・祝日に、ふるさと村「釜房の家」で、囲炉裏に火を入れ茅葺屋根の燻煙を行いながら、川崎町の昔の生活様式や民具の説明をするほか、季節にあわせて柏餅づくり、七夕飾り、お月見団子づくり、だんご木づくり、桜餅づくりなど、川崎町の文化を体験するイベントも行っています。
会員のほとんどが川崎町の方で、初めて会ってもふるさとのおじいちゃん・おばあちゃんのような存在として親しまれています。
活動場所 | ふるさと村「釜房の家」 |
---|---|
活動日 | 毎週 土・日・祝日 |
ふるさと村の民話の会
毎週土曜・日曜・祝日にふるさと村「遠野の家」で遠野地方の民話を中心に東北地方に伝わる民話を語っています。季節ごとのイベントに合わせて民話まつりも開催しています。
また、体験学習の一環として、団体様向けに事前予約により、平日の語りも行っており、小さなお子様〜ご高齢者まで、たくさんの方々に喜ばれています。
活動場所 | ふるさと村「遠野の家」 |
---|---|
活動日 | 毎週 土・日・祝日 |
昔遊びの会
毎週日曜にふるさと村「本荘由利の家」で、竹とんぼや羽つき、独楽回しやお手玉などの昔懐かしい遊びをご来園のみなさまと一緒に行っています。
遊び道具は昔ながらの木のおもちゃが多くあります。また、会員自らも竹とんぼやコマなどを作成し、お客様と一緒に楽しんでいます。季節ごとの昔遊び大会では、夏は水遊び、冬はお正月遊びを行うなど、小さなお子様には「新鮮」であり、ご高齢の方には「懐かしい」遊びが、とても喜ばれています。
活動場所 | ふるさと村「本荘由利の家」 |
---|---|
活動日 | 毎週 日曜日 |
ふるさと村案内人
毎週、日曜日・祝日に、ふるさと村東北6県それぞれから移築復元した特徴的な古民家についてガイドを行っております。
・午前10:00から午後12:00までは、ふるさと村「津軽の家」で案内ガイドを行っています。
・午後1:30から午後3:00までは、ふるさと村を解説しながら巡る「1周ガイドツアー」を行っています。
また、体験学習の一環として、団体様向けに事前予約により、昔の暮らしを学ぶ体験(石臼、洗濯板、床みがき等)も行っています。
活動場所 | ふるさと村全体 (午前は津軽の家定点ガイド、午後は1周ガイドツアー) |
---|---|
活動日 | 毎週 日・祝日 |
自然解説ボランティア
アウトドア・リーダー
アウトドア・リーダーは、キャンプ場の運営ボランティアです。キャンプ場の運営を通じ、キャンプ場利用の皆さまとキャンプファイヤーなどのレクリエーションや自然観察会を行っています。
また、アラバキや感謝祭等の大規模イベントではキャンプ場運営サポートも行っています。
活動場所 | オートキャンプ場 |
---|---|
活動日 | 毎週土・日・祝日 |
自然共生園ボランティア
北地区自然共生園で、協働農園と自然再生、手仕事グループの3種類の活動を行っています。
協働農園では手仕事で田んぼや畑の管理、展望野草園や湿性花園での自然を再生させるための管理、手仕事グループでは染物や羊毛細工などの手仕事を行っています。
活動日は、協働農園は毎週土曜日、自然再生は毎週日・月曜日、手仕事グループはグループ内話し合いで活動日を決めています。
そのほか、月1回のソバ打ち体験や、公園の大規模イベントの運営をサポートしています。
活動場所 | 北地区自然共生園 |
---|---|
活動日 | 【恊働農園】毎週土曜日 【自然再生】毎週日・月曜日 |
里山ボランティア
里山地区は平成26年に開園しましたが、それに先立ち平成22年から里山地区に入り、ツリーハウスづくりを始めとした、様々な活動を試行してきました。試行活動を通した研修を経て、ボランティア団体として平成26年度に立ち上がりました。
活動は、毎週土曜日。間伐や下草刈りなど、里山管理が主な活動です。月1回の会員活動「森の楽校」と観察会「森の自然セミナー」も行っています。
活動場所 | 里山地区 |
---|---|
活動日 | 毎週土曜日 |